MPC2000

わずかな電力低下も逃さず、正しい電力を、いつでも供給します。
わずか数ミリ秒の間に、電源の電圧がガクンと落ちるトラブル。「瞬時電圧低下」(瞬低)と呼ばれる現象です。これを避けるには「瞬低補償装置(MPC)」が欠かせません。瞬低によって起こり得る、重要設備の破損や、プラント停止などを防ぎ、産業社会を支えています。
三相入出力 500〜1200kVA at6600V, 3300V
仕様
■単線結線図

■エネルギー蓄積装置
蓄電池
- 瞬低補償装置として長時間給電(10秒〜数分間)可能です。
- 繰り返し瞬低・停電にも対応します。

電気二重層キャパシタ
- 瞬低補償時間は一般的に1秒〜数秒間です。
- 蓄電池に比べ長寿命です。

■仕様
項目 | 標準仕様 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
定格出力容量 | 500、750、1,000、1,500、2,000、2,500、3,000、4,000、5,000、6,000、8,000、10,000、12,000kVA | *1 | ||
交流 入力 |
相数 | 三相3線 | ||
定格電圧 | 6,600V または 3,300V±10%以内 | |||
周波数 | 50/60Hz ±5%以内 | |||
直流 入力 |
電圧 | 624V | ||
電圧範囲 | 500〜745V | |||
給電状態 | 商用給電時 | 双方向コンバータ給電時 | ||
交流 出力 |
相数 | 三相3線 | ||
定格電圧 | 6,600V または 3,300V | 交流入力と同一 | ||
電圧精度 | 商用入力に依存 | ±5%以内 | ||
定格周波数 | 50/60Hz | 交流入力と同一 | ||
定格負荷力率 | ー | 0.8(遅れ) | *2 | |
負荷力率変動範囲 | ー | 0.7〜1.0(遅れ) | 定格kW以内 | |
電圧波形歪率 | ー | 3%以下(線形負荷時) | *3 | |
電圧不平衡比 | ー | ±5%以下(負荷不平衡比30%にて) | *4 | |
電圧整定時間 | ー | 50msec以下 | ||
停電補償時間 | ー | 蓄電池10秒間、EDLC1秒間 | 標準補償時間 | |
切換時間 | 4msec以内 | *5 | ||
その他 | 冷却方式 | 強制風冷方式 | ||
周囲温度 | 0〜40℃ | *6 | ||
相対湿度 | 30〜90% | |||
標高 | 1,000m以下 | |||
設置環境 | 屋内・屋外 (腐食性ガス、塵埃の無いこと、結露しないこと) |
積雪地帯は屋内設置のこと |
※1. 10秒補償仕様。3,300Vの場合は6,000kVAまでになります。
※2. 定格負荷力率は、ご指定により0.85(遅れ)~1.0にも対応可能です。
※3. 歪率=
※4. 電圧不平衡比=
※5. 切換時間とは瞬低を検出して変換器からの給電に切り替わるまでの時間を指します。
※6. 周囲温度によりエネルギー蓄積装置の補償時間、寿命が異なります。蓄電池の標準選定条件は25℃です。
蓄電池・電気二重層キャパシタの選定につきましては個別にご相談下さい。