運転・操業管理支援

工場やプラントのDX推進を支援

電子操業日誌(PlantLogMeister)

PlantLogMeister

操業日誌の電子化から操業現場のDXをサポート

プラント操業においてベテラン運転員の知識や経験を共有し、ナレッジ情報として活用することは、安全・安定操業する上で極めて重要な課題です。PlantLogMeisterは、交替勤務における操業情報や申し送り情報を、効果的に蓄積・管理でき、製造現場にある様々な情報と連携できる業務革新ソリューションです。操業日誌の電子化をベースに、設備管理、工事管理などと連携しお客様の業務に合わせた最適なソリューションを提供します。PlantLogMeisterの導入で業務フローのシステム化や操業情報の一元化ができ、業務効率化やナレッジ情報の活用を実現します。

従来のペーパー主体の引き継ぎ業務からトレーサビリティを確保出来た引き継ぎタスクを実現(素材製造業K社 様)

課題

様々な分野で使用されている素材を製造しているK社の工場では、24時間3交代制で操業を行なっています。
従来から続くオペレーターによる手書きの引継日誌による効率の悪さと、正確な情報伝達が課題となっていました。

安全・安定運転支援

紙ベースの日誌による引継効率と情報伝達の課題。

K社では、3交代制のオペレータによる、引継日誌を紙ベースで行なっていました。文書による引き継ぎは、情報量の少なさと、関連情報との連携が出来ない為、オペレータ個人によって作業の内容に差が出てしまうこともあります。
24時間勤務の工場では、安全・安定操業が使命となりますので、情報共有不足による作業ミスや作業漏れは大きな問題とつながることもあります。その為、正確な引き継ぎと操業日誌の共有化が課題となっていました。

製品のトレーサビリティの精度向上とオペレータの作業記録。

最近では、K社にも製品のトレーサビリティを確保して欲しいとの依頼が増えています。現在、DCSによるトレーサビリティの情報の記録と管理を行っていますが、紙ベースの操業日誌では、オペレータが行った作業について詳細には記録出来ていません。製品に不良があった場合や故障があった場合に、迅速な原因追究がしたくても、現場のオペレータの作業を蓄積し共有することができないので、迅速に対応することができません。

納品先からのトレーサビリティ要望はあるものの、K社は何から対策を講じるべきか悩んでいました。

PLMを選んだ理由

安全・安定運転支援

引継業務の作業効率化とトレーサビリティの向上による信頼性UP

当社のPlantLogMeisterを紹介されたK社の担当者は、従来の手書きによる操業日誌とは大きく異なり、データベース化されることによる引継業務の効率化、過去のデータと関連情報の連携によるノウハウの蓄積や継承も容易に出来るようになるプロセスに期待を募らせます。

また、各種プロセスと連携することにより、K社が抱える様々な課題にも貢献出来る可能性も高く、導入を決意されました。

導入効果

  • 日誌の転記作業がなくなり、より効率的で正確な操業日誌での申し送りが可能に
  • 製品の異常や設備の故障を、データと照らし合わせて迅速に確認し製品のトレーサビリティ精度がUP
確実な情報伝達

工場の稼働がより正確に効率的になることでより信頼される企業へ

PlantLogMeisterの運用後は、オペレータがそれぞれ行った業務を正確に記録すること、引継業務も速く正確に行えるようになったことで、製品のトレーサビリティの精度が向上し、納品先からの要望に応えられる体制を整えることできた為、信頼性のUPにつながっています。

また、PlantLogMeisterの検索機能を使用すると過去のプロセス異常やその対応情報を簡単に発見することもできるため、トラブルが起こった際に迅速な問題解決が可能となり、トラブルの再発防止にも効果を発揮しています。
企業ブランド全体のイメージ向上にも繋がっているようです。

関連製品・サービス

※以下項目をクリックすると詳細情報を
ご覧いただけます