瞬低補償装置(MPC)

電力低下による、設備の破損やプラントの
停止を
なくします。

容量別一覧

高圧用瞬低補償装置(MPC)

高圧用瞬低補償装置(MPC)
MPC2000 MPC1000

低圧用瞬低補償装置(MPC)

低圧用瞬低補償装置(MPC)
MPC200 MPC400
閉じる
閉じる

導入時の検討事項・運用上のご注意

MPC導入時の検討事項

瞬低対策装置をご計画される場合に考慮すべき点

○設置場所:屋内 or 屋外(屋外の場合塩害対策要否)
→盤構造の決定
○補償負荷の容量はどれだけか。
→MPCの容量の決定
○補償負荷の内、誘導負荷(I・M)の容量はどれだけあるか。
→誘導負荷が多い場合はMPC容量に余裕が必要
○瞬低補償時間
→1秒、10秒
○系統の遮断容量
→HSS(メカニカルスイッチ)の遮断容量は20kAです。

系統の遮断容量が20kA超過する場合は個別にご相談下さい。

MPC運用上のご注意

MPC方式瞬低対策装置を導入され運用開始後に考慮すべき点

○定期点検のおすすめ
→瞬低対策装置の機能を十分に発揮させるには定期的に点検を行う必要があります。
万一の障害に迅速な対応をするために保守契約の締結をおすすめします。
○蓄電池の交換
→蓄電池には寿命があり、25℃環境で7〜9年の期待寿命です。
当社の瞬低対策装置に使用している蓄電池はおよそ8年で交換を推奨しております。
○MPCの更新
→瞬低対策装置は通常のUPSと同様、多くの電子部品を使用しております関係で定期的に保守・部品交換等をご用命いただくことにより機能の維持を図りますが一定の寿命が存在します。
当社では瞬低対策装置の機能維持の限界を15年と考え、最長15年でのリニューアルを推奨しております。
閉じる

製品ラインアップ

MPC5000/5500

MPC5000/5500

三相入出力 1〜12MVA at6600V, 3300V

高性能・高効率・大容量・省スペースを実現した
最新の高圧瞬低補償装置

MPC5000シリーズは大容量(最大12MVA)でありながら、従来比最大20%の小型化を実現。通常運転時は、最高効率99.5%を達成し、運用コストを最小限に抑えます。

詳しくはこちら

MPC200

MPC200

三相200V系・入出力 50〜250kVA

省スペースで低圧・高効率を実現。

96.5%レベルの高効率を実現し、高速スイッチ(HSS)の採用により、瞬低時もわずか2msで補償運転に切換えることが可能です。また、保守バイパス・HSS・変換器を一体化する等、徹底した省スペース設計は、従来と比較して盤幅を43%も小型化することに成功しています。蓄電方式を利用用途により選択でき、10分までの停電にも対応できる為、幅広い用途に対応可能な製品です。

詳しくはこちら

MPC400

MPC400

三相400V系・入出力 100〜500kVA

業界トップクラスの低圧・高効率な瞬低対策。

98.5%レベルの高効率は業界トップクラス。高速スイッチ(HSS)採用による補償運転へ切替可能な時間はわずか2ms。また、保守バイパス・HSS・変換器を一体化し、従来と比較して盤幅を36%小型化した省スペース設計。用途により蓄電方式が選択でき、10分までの停電に対応できる為、幅広い用途に対応可能な製品です。

詳しくはこちら

関連製品・サービス