4極タービン発電機

このクラスでは国内シェア約60%。
トップを走ってきました。
工場で使用する電気を、ガスタービンやジェットエンジンを使って発電するのに欠かせないのが「タービン発電機」です。日本では自家発電をすると電気代は、およそ3分の1に抑えられます。自家発電で余った電気は売電することも可能。電気の供給が不安定で停電の多い発展途上国の工場では、自家発電はさらに普及しています。
1~50MVAの1500min-1または1800min-1突極形で磁極と一体となった十字形シャフトにポールヘッドをボルトで固定する構造。界磁巻線は十字形シャフトの磁極部分に集中巻き。ポールヘッドとコイルブラケットにより界磁巻線の遠心力を強固に押さえる。(1800min-1を超える高速機には対応困難。)2極機と比較して短絡比がやや小さく、界磁巻線は、表面(側面)冷却。突極磁極やGAPが小さい関係で、2P機に比べて電圧波形のひずみがやや大きい。2極機に比べコストは安いが、一般的には減速ギヤが追加で必要となる。100%負荷時効率は98.0%。
関連製品・サービス
※以下項目をクリックすると詳細情報を
ご覧いただけます
- 業種・分野
- 製品(機器)
- 回転機
- ・中大容量モータ
- ・タービン発電機
- パワーエレクトロニクス(電力変換製品)
- ・大規模太陽光発電システム用パワーコンディショナ
- ・モータドライブ装置
- ・無停電電源装置(UPS)
- ・瞬低補償装置(MPC)
- ・風力・蓄電池用変換器
- 独創技術応用システム
- ・オゾンガス発生装置
- ・電極接合装置(TMBBM)
- ・ミスト成膜装置(TMmist)
- ・二流体加湿器(TMfog)
- システム・ソリューション
- サービス
- 保守メンテナンス
- ・パワーコンディショナ定期メンテナンス
- ・グローバルリモートサービスセンター(GRSC)
- 予防/計画保全支援
- スクール
- 製品・サービス実用情報
- ・カタログ
- ・取扱説明書
- 製品サポート
- ・国内
- ・海外