つくる・支える・未来へ

あなたが望む分野で活躍できる。

もっと自分らしく。

「得意なスキルでこんな仕事をやってみたい!」
というチャレンジ精神、
「同じ方向性をもった仲間と協働したい!」
というチームワーク、
「専門分野でプロフェッショナルを
目指したい!」という熱意。

そんな想いを大切に、
TMEICでは職種別採用を導入し、
自分らしく活躍できるフィールドでの
スタートを応援しています。

職種別採用とは?

技術系:
応募時点で希望事業部、職種を選択
し、面談を通して適性なポジションを
互いに確認したうえで選考します。
専門的なスキルや知識を活かした
採用方式となります。
事務系:
配属が入社後に決定する「総合職
コース」と希望職種で選考が行われる
「管理部門コース」の2つの
選考方法が
あります。
ご希望のコースをエントリーシート
提出の段階で選択頂きます。
職種別採用とは
  • 希望や適性を尊重した、納得の配属
    希望や適性を尊重した、

    納得の配属
    やりたい仕事に”最短距離”で
    たどり着ける!
  • 自分のスキルを活かしたい
    自分のスキルを活かしたい 今まで学んだこと・経験が無駄に
    ならない!

学生が希望事業部・職種を選択し、
面談を通して最適なポジションを確認。
内々定の時点でマッチングが成立した
職種に配属が決定されます。

職種を探す

  • 技術系
  • 事務系

興味・関心のある分野を選択する

  • 電気電子工学
  • 機械工学
  • 情報工学・コンピュータサイエンス
  • 制御・システム工学
  • 材料工学・金属工学
  • 化学工学
  • 物理学・応用物理
  • 環境・エネルギー工学
  • 航空・宇宙工学
  • 数学・数理工学

職種を選択する?

事業部を選択する?

31件の職種が見つかりました

  • 産業・エネルギーシステム
    第一事業部
    産業システムソリューション
    技術部門
    • 情報システム、監視制御システム、MES、物流関連のシステムエンジニアリング
    • AI関連分析技術、エネルギー最適化技術を用いた工場最適化
    詳しく見る
  • 産業・エネルギーシステム
    第一事業部
    産業システムソリューション
    品質管理部門
    • 情報システム、監視制御システム、MES、物流関連システムの開発検証、出荷試験、現地調整、アフターサービス等による品質管理
    詳しく見る
  • 産業・エネルギーシステム
    第一事業部
    受変電技術部門
    • 国内外受変電設備に関する総合エンジニアリング業務(計画・設計・製造・納入・保守まで一貫した対応)
    • 顧客対応(打ち合わせ・仕様取りまとめ等)/製品部門対応(東芝・三菱電機の工場対応、他の協力会社対応)/各種技術資料取りまとめ/各種技術計算(短絡電流・電圧降下等設計データ)
    詳しく見る
  • 産業・エネルギーシステム
    第一事業部
    モータ&ドライブ技術部門
    • 国内外の一般産業の製造業プラント向けに、最適な電機システムを立案・提供するエンジニアリング業務
    • モータとその駆動装置(ドライブ)を中心に、適切な機器を選定して組み合わせ、効率的にプラントを動かす仕組みをつくる、システムコーディネート
    詳しく見る
  • 産業・エネルギーシステム
    第一事業部
    特機システム
    (舶用システム)
    技術部門
    • 船舶向け電気推進システム及び電源システムの総合エンジニアリング業務(お客さまへの提案・技術開発推進・計画・基本設計から納入・保守までのプロジェクトマネジメント)及び品質保証業務(受入/出荷検査、現地作業取りまとめ)
    • 取扱い製品群は、船舶向けの発電機・モータ・電力変換装置(含む監視制御装置)他で構成される電気推進システム及び電源システムなど
    詳しく見る
  • 産業・エネルギーシステム
    第一事業部
    特機システム
    (舶用システム)
    設計・品質保証部門
    • 船舶向け情報システム(監視制御、ネットワーク、電気推進制御)の総合エンジニアリング業務(お客さまへ提案・技術開発推進・計画・基本設計から納入・保守までのプロジェクトマネージメント)
    • 取扱い製品群は、船舶向けの監視制御システム、有線/無線ネットワーク、電話システム(交換機、端末機器)、電気推進制御装置など
    詳しく見る
  • 産業・エネルギーシステム
    第一事業部
    新産業技術開発部門
    • ミスト応用製品(成膜・洗浄)の開発・評価業務や分析
    • 半導体分野向けオゾンガス発生装置の開発、設計業務
    • ダイナモシステムの開発、設計、企画立案業務(設計/シミュレーション)/シミュレーション)
    詳しく見る
  • 産業・エネルギーシステム
    第一事業部
    エネルギーソリューション
    技術部門

    再生可能エネルギー市場における

    • 風力、太陽光用のPCS、受変電システムの企画、開発、設計、エンジニアリング、マーケティング
    • 二次電池、エネルギー最適化システム等をコアとしたシステム、製品、再生可能エネルギー事業
    • 開発プロジェクト開拓事業の企画、開発、設計、マーケティング
    詳しく見る
  • 産業・エネルギーシステム
    第二事業部
    デジタライゼーション
    センター

    顧客のDX(Digital Transformation)/GX(Green Transformation)に貢献するデジタルソリューションの立案(企画)/開発/実装が業務内容。主に以下を担当。

    • 顧客のスマートファクトリー化戦略の企画/立案
    • 開発/実装プロジェクト遂行
    • スマート&グリーンファクトリーソリューション開発(ソフトウェア、ハードウェア)
    • 汎用IT技術適用化開発
    • デジタライゼーション対応社内エンジニアリングツール開発
    詳しく見る
  • 産業・エネルギーシステム
    第二事業部
    鉄鋼プラント向け
    システム技術部門
    • 鉄鋼プラント向け電気システムの仕様取りまとめ。構成要素であるモータ&ドライブ、電気・計装制御、計算機、受変電及び監視設備、関連デジタライゼーション、エネルギーソリューション等の新設・更新に伴う、エンジニアリング、プロジェクト管理等を担当
    詳しく見る
  • 産業・エネルギーシステム
    第二事業部
    鉄鋼プラント向け
    制御システム設計部門
    • 鉄鋼プラント向け制御システムのシステム設計、ハードウェア設計、ソフトウェア設計
    • お客さまの要求仕様・契約仕様に基づき、制御システムで実現する機能を具体化する為に客先とコミュニケーションをとりシステム仕様設計を担当し、システムの実現に向けて、ハードウェア及びソフトウェアの詳細設計、ソフトウェア製作も担当
    詳しく見る
  • 産業・エネルギーシステム
    第二事業部
    紙パルプ・クレーン向け
    システム技術部門
    • 製紙工場における製紙設備、クレーン荷役設備の電気制御システムのシステムエンジニアリング
    • 引き合いに対する見積もり仕様の提示とコスト算定、契約に向けた客先との仕様打合せ、受注後の設計・製造部門への仕様や運転方案の引継ぎ、コスト管理、納期管理等、システム仕様の取りまとめだけではなくプロジェクト全体の管理を担当
    • プラントや設備を如何に効率よく動かすか、その為にどのような電気品(モータ、ドライブ、PLC、監視システム等)を如何に組み合わせ、どのような制御や運用手順で動かすかを上流工程で取りまとめる仕事
    • 主要顧客は日本製紙・王子製紙、レンゴー等国内大手製紙会社、クレーンは国内大手重工メーカ(SHI、IHI、JFEエンジ等)
    • 紙パルプ・クレーンいずれにおいても海外対応あり
    詳しく見る
  • 産業・エネルギーシステム
    第二事業部
    紙パルプ・クレーン・
    電気炉用電極昇降設備向け
    システム設計部門
    • 紙パルププラント、荷役大型クレーン、電気炉用電極昇降設備向けのドライブ装置の制御、紙パルプ計装制御を中心とした電気制御システムのハードウェア、ソフトウェア設計
    • プラント監視装置(HMI)のソフトウェア設計
    • 操業支援システム、自動化、最新制御システムの開発、設計
    詳しく見る
  • 産業・エネルギーシステム
    第二事業部
    電気炉システム技術部門
    • 製鉄所・製鋼所における製鋼用アーク炉設備のシステムエンジニアリング業務。取り扱うのは大電流エネルギーを供給する特殊電源システムや系統安定化システム
    • 変圧器、遮断器、無効電力補償装置、高調波フィルタなどの重電機器、ドライブ装置、PLCなどを用いた自動制御装置などの仕様取りまとめ、系統解析などを行う。主要顧客は、東京製鐵、大同特殊鋼など国内電気炉ユーザが中心。その他、日本製鉄やJFEスチールなどの高炉メーカ、黒鉛化炉メーカ、韓国・台湾を中心とした海外対応などもあり
    詳しく見る
  • 産業・エネルギーシステム
    第二事業部
    プロセス制御
    研究部開発部門
    • 鉄鋼プラントを中心とする制御システムの研究開発
    • 実機に適用するための制御システムの立案設計と調整
    • プラント異常検出するための予兆検知アルゴリズムや画像検出などの先端技術開発
    • 材料加工時の材料のふるまいや材料特性の変化を予測するためのモデル開発
    • 鉄鋼産業を中心とした製造時の省エネおよび脱炭素に貢献するシステム開発
    • 研究開発成果の学会等への発表、製品化、受注支援活動
    詳しく見る
  • 産業・エネルギーシステム
    第二事業部
    制御システム開発部門
    • 制御システムにおけるコントローラ(PLC)やHMIの開発
    • PLC及び設計ツールに関するユーザ要求仕様の取りまとめ及び検証
    • スマートファクトリー化対応開発(ハードウェア、ソフトウェア)
    • 既設システム更新支援開発(ハードウェア、ソフトウェア)
    • 設計業務/設計業務/調整業務の効率化支援開発
    詳しく見る
  • 産業・エネルギーシステム
    第二事業部
    品質管理統括部門
    • 鉄鋼・紙パルプ・荷役クレーン制御に伴うシステム製品・関連システム製品の品質保証、納入製品の試験調整、試運転および総合品質調整、ならびにアフターサービスに関する業務
    • 鉄・非鉄製造業、紙・パルプ製造業、荷役・運搬業などに向けた電気・計装・計算機制御システム製品開発における検証試験業務の計画立案/試験/社内展開推進
    詳しく見る
  • 産業・エネルギーシステム
    第二事業部
    建設統括部門
    • 国内鉄鋼プラント、特高/高圧受変電設備、非常用発電設備の電気工事・見積・計画・施工管理
    • 海外鉄鋼プラントの電気工事の計画・設計・技術指導
    • 現場施工/管理業務の省力化・効率化提案と検証
    詳しく見る
  • パワーエレクトロニクス
    システム事業部
    技術営業部門
    • 変換器、無停電電源装置(UPS)、瞬低補償装置(MPC)のシステムエンジニア業務
    詳しく見る
  • パワーエレクトロニクス
    システム事業部
    UPS部門
    (設計・開発)
    • UPS開発業務(パワーエレクトロニクス製品の新規開発、電気回路設計、構造設計、冷却設計、製品企画開発、市場分析、市場開拓、業務改善等、一連の業務)
    詳しく見る
  • パワーエレクトロニクス
    システム事業部
    UPS部門
    (品質保証)
    • UPS品質保証業務(出荷試験、現地試験、開発試験)
    詳しく見る
  • パワーエレクトロニクス
    システム事業部
    パワーエレクトロニクス部門
    (開発・設計)
    • 電力・交通・産業・特殊用途の電力変換装置の大容量半導体を用いた電力変換器の主回路、制御回路、制御基板、ソフトウェアの開発・設計業務
    • 機械・構造等の開発・設計業務
    • HVDCやSTATCOMといった、電力向け大容量変換器の開発・設計業務
    • 水素製造用整流器や、アーク炉用新電源システムなど、カーボンニュートラルの実現を支える各種電力変換器の開発・設計業務
    • 太陽光発電及び蓄電システム用PCSの開発・設計業務
    • 電力会社・鉄道会社向けの各種電力変換装置(周波数変換装置、電力系統安定化機器等)の装置仕様検討、電力変換器の主回路設計
    詳しく見る
  • パワーエレクトロニクス
    システム事業部
    パワーエレクトロニクス部門
    (品質保証)
    • 電力・鉄道・産業・特殊用途の大型電力変換装置の工場試験・開発試験および現地での試験調整および保守業務
    詳しく見る
  • パワーエレクトロニクス
    システム事業部
    ドライブシステム部門
    (開発・設計)
    • 産業用ドライブ装置の設計・開発業務
    • 電気設計チームと構造設計チームに分かれ、数kVAから数十MVAの非常に幅広い製品からお客さまの要求仕様に合った製品をカスタマイズして開発設計
    詳しく見る
  • パワーエレクトロニクス
    システム事業部
    ドライブシステム部門
    (品質保証)
    • 産業・電力・特殊用途向けドライブ装置の品質保証業務(開発試験、出荷検査、現地調整)
    詳しく見る
  • 回転機システム事業部技術営業部門
    • モータ(電動機)・発電機の販売活動全般に関連する、技術業務(見積、製品仕様提案)、市場調査、各国規格調査、販売事業部支援
    詳しく見る
  • 回転機システム事業部回転機製造部門
    (設計)
    • 特殊モータ(電動機)・発電機の開発、見積、電気設計、機能設計、構造・機械設計、設計合理化(モジュールデザイン・標準化)、コスト管理(資材CR含む)、技術活動(特許、技術報告、学会発表・論文等)、インド工場支援
    詳しく見る
  • 回転機システム事業部モジュールデザインセンター

    モータ(電動機)・発電機の製品設計(構造・機械設計)、製品開発、コスト管理、設計業務改善活動など。

    • コンフィグレータを用いた回転機モジュール設計システム構築
    • 回転機部品のモジュール開発
    • 3D-CADによるモデル作成
    • コンフィグレータとリンクした製品原価導出システム構築
    • 設計ノウハウの可視化、設計技法の標準化
    詳しく見る
  • 回転機システム事業部回転機製造部門
    (保全)
    • モータ(電動機)・発電機の保全技術、保全設計、予防保全提案(見積含む)、コスト管理、据付サービス、保守点検サービス、異常診断技術
    詳しく見る
  • 回転機システム事業部回転機製造部門
    (品質保証)
    • モータ(電動機)・発電機の工場品質管理、品質監査、非破壊検査、3D計測、納入製品の試運転、アフターサービス、インド工場支援
    詳しく見る
  • 回転機システム事業部絶縁技術研究開発部門
    • モータ(電動機)・発電機の絶縁に関する研究開発、製造技術、標準化、技術活動(特許、技術報告、学会発表・論文等)、インド工場支援
    詳しく見る

※現在募集している職種の詳細に関しましては
マイページにてご確認ください

総合職コース
営業からスタッフ職まで、どの部署に配属されるかは
入社後に決まる採用コースです。
営業職を希望される方はこのコースを選択ください。

  • 国内営業

    製品の販売に留まらず、お客さまの要望をもとにエンジニアと相談しながら、最適な製品やシステムを提案する窓口となる。製品・システムに対する幅広い知識・情報収集、ニーズを聞き出すヒアリング能力が欠かせない。

  • 海外営業

    海外のプロジェクトで、TMEIC製品へのニーズが増えているなか、現地法人と連携して海外顧客の窓口を担当。様々な地域、異なる文化・言語のお客さまとの交渉のため、高度なコミュニケーション能力が求められる。

管理部門コース
スタッフ職を希望する方の採用コースで、
内々定の時点で入社後の配属職種が決定します。
基本的に希望職種の面接官が担当します。

  • 総務人事

    会社全体の運営と社員個人をサポートする総務部。事務所・工場内の安全衛生やファシリティ管理、社員の生活を支える給与や福利厚生、戦略的な人事異動や人材確保のほか、人事制度の企画を行い、より働きやすくより強い会社とするべく活動している。

  • 経理

    日々の支払・回収管理や為替管理、月次や年次の決算など、会社に関わるお金の動きが適正となるよう管理・コントロールを行う。

  • 資材調達

    製品の製造に必要な部品や材料を適切な品質、価格、納期で調達する役割を担う。調達先との調整、交渉力に加え、製品・システムに対する幅広い知識も必要となる。

  • 企画

    事業部経営に関する計数の予算・実算管理を行う企画部。他事業部とも連携し営業・技術部門の運営支援を行っている。計数管理に関する知識に加え、製品・システムに対する幅広い知識も必要となる。

  • 生産管理

    オーダーごとに様々な項目をチェックしながら、製造における損益の管理を行う。業務内容は工場全体の各種費用の計画および管理など多岐に渡り、製品に対する豊富な知識が求められる。

  • 広報

    マスコミやユーザーに向けて製品・サービス情報を発信。TMEICブランドを確立するためのブランド戦略の立案と実行。社内へ情報発信する社内報等、TMEICの製品やサービスを様々な人々に伝えるPR業務を担う。

  • 法務

    他社との契約審査や訴訟・紛争発生時の法的対応、輸出管理を含む法令・社会規範の遵守推進等を通じて、事業推進や会社の成長を支える役割を担う。法令に関する専門知識と正確かつ簡潔に伝えるコミュニケーション力が求められる。

※現在募集している職種の詳細に関しましては
マイページにてご確認ください

選考フロー

選考フロー
ENTRY