研究・開発を通して社会に貢献
TMEICの独創技術が
様々な産業を支えていく
産業・エネルギーシステム第一事業部
産業システム部
2019年入社
社員紹介:
(産業・エネルギーシステム第一事業部)
Meet Our People
の仕事
仕様情報を元に、お客さまに納品する製品・システムの詳細仕様を
作成し、求められる安全性・規格・品質条件等を満たした
製品・システムの設計をしていきます。


物理化学の学びを生かせる業務
ミスト成膜装置の開発設計と新規事業の開拓を担当しています。
液体原料に超音波振動を与え、微粒子(ミスト)化したものを対象基材に膜付けする装置です。
ミスト成膜によって導電性や絶縁性の機能を付与された基材は、自動車や半導体など多様な分野に適用されています。
入社1年目は、ミスト成膜装置や超音波接合装置、窒素ラジカル装置といった3機種の試験業務にローテーションで当たりながら、
業務内容や各装置への理解を深めました。
その後、超音波接合装置の設計・開発業務を経て、昨年から現在のミスト成膜装置開発業務を担当しています。
ミスト成膜装置は大学で専攻した物理化学の研究内容と一番マッチしている装置です。
専攻分野の知識を生かしながら働きたいと考えて入社したので、現在の開発業務にはとてもやりがいを感じています。
試行錯誤と改良の日々を通して成長を実感
3年目から4年目にかけて、装置の所内立ち上げ試験を担当したことは、大きな成長の機会になりました。
納入実績が少ない装置のため出荷までの工程管理が難しく、また検査項目のクリア基準が厳しかったため、出荷試験までに時間を要しました。
一日中エラーと向き合い、他のメンバーと協力して解消に向け奔走する日々を過ごしていたので、
無事出荷検査を合格できた時はとても安心したことを覚えています。
日々の業務においては、ミスト成膜装置を使用し、実際にどのような状態で膜がつくのか
サンプルを作りながらお客さまへご説明する「デモ試験」を行うこともあります。
直接お客さまからフィードバックをいただいて、改良に繋げることのできる貴重な機会です。
試行錯誤の結果、目的の成膜結果を得られた時にはとても達成感を感じます。
「どうしたらより良いものができるか」を考え、開発に挑む中ではもちろん大変な思いも多くありますが、
その分より良いパフォーマンスを実現できた時に大きな喜びを感じられるのがこの仕事の醍醐味だと思います。
装置の可能性を広げ、
より多くのお客さまに使用してもらいたい
今後もミスト成膜装置の開発を進め、さらに適用可能性を広げていきたいです。
原料メーカーと連携して装置に適した原料の開発も進め、拡販に繋げていきたいと思っています。
装置がより多くの場所や目的のために使用されることで、社会に貢献できるよう働きかけていきたいです。
TMEICは挑戦できる場をたくさん与えてくれる会社だと思っています。
決まったやり方や方針を押し付けられるのではなく、業務内容や目標を自分自身で設定できるため、
ある程度裁量を持って開発業務に取り組むことができます。
若手であっても提案を受け入れてもらえる雰囲気があり、開発したいものや携わりたい分野などについても、意見を発信しやすい環境だと思います。
TMEICのホームページを見て自分のやりたいと思うことがもしあれば、ぜひインターンや説明会へ足を運んでみてください。

- More Information -
一日の仕事の流れ
- 9:00出社、メールチェック
- 9:30ミスト成膜装置 開発設計業務
- 12:00昼食
- 13:00取引先と打合せ
- 15:00ミスト成膜装置 開発試験対応
- 19:00退社
TMEICでのキャリアパス
- 1年目KTC開発課に配属
新規3機種をローテーションで回り、各機種の試験に携わる - 2年目超音波接合装置担当となり、開発設計に携わる
- 5年目超音波接合装置の開発設計、新規事業開発(3機種とは別の新規テーマ調査)に携わる
- 6年目ミスト成膜装置の開発設計、新規事業開発に携わる
TMEICで“はたらく”こととは?
