ニーズや時代に即した
営業活動を実践
誇りを持って販売できる自社製品が魅力
産業・エネルギーシステム第一事業部
産業第一営業部
2019年入社
社員紹介:
(産業・エネルギーシステム第一事業部)
Meet Our People
の仕事
国内外のお客さまにとって最適な製品やシステムを
提案・販売する窓口となります。
提供する製品・システムに対する幅広い知識が欠かせません。
特に様々な地域、異なる文化や言語の海外のお客さまとの交渉には
高度なコミュニケーション能力が求められます。


誇りを持てる自社製品で
世の中の産業を支える
飲料メーカーのお客さまに対する営業を担当しています。取り扱っている商材は主に監視制御システム、受変電設備です。
全国に工場があるお客さまに対しては、他の支店の営業メンバーと連携して各工場にアプローチし、受注活動や納入後のサポートをしています。
その他、回転機診断システムやホットメルトサーモ監視システムなど、
お客さまの課題や要望に応じ工場・プラントの操業・保守を支援するソリューションの提案も行っています。
私は自社製品に対して誇りを持って営業できるところがTMEICの魅力だと思っています。
設備を納入する現場に立ち会ったり、工場のラインが実際に動いているところを見たりすると、いつも新鮮な感動を覚えます。
自分の扱う商材が世の中の多くの産業を支えていることを実感し、やりがいを感じながら日々業務に励むことができています。
エルダー制度があり
安心して業務を覚えられる
TMEICは3年間のエルダー(教育指導者)制度が設けられているため、
最初から一人で営業活動するのではなく先輩に同行しながら業務の進め方を学んでいくことができました。
他にも入社してから1ヶ月半同期とともに受講する研修や工場見学など学ぶ機会が多くあり、
仕事の基礎を築く環境が整えられていると感じます。
入社4年目に部署異動してからは、扱う商材も業界も変わったので学び直すのが大変でしたが、
社内の技術者から製品について一対一で教わる機会があり、そのおかげで現在の営業活動でも自信を持って
お客さまに説明・提案ができています。
営業として最前線で働くやりがいは、お客さまの声を直接聞けることだと思います。
以前、「点検周期表が少し見づらい」という声をいただいた際には、
徹底的にヒアリングを実施し課題を抽出した上で試行錯誤して資料を作成しました。
自分で改善策を考えて実行することができ、お客さまにも喜んでいただけたのでとてもうれしかったです。
「こうだったらいいのにな」というわずかな要望でも聞き逃さないよう、
普段からお客さまとのコミュニケーションを欠かさないようにしています。
今後の目標は新たな市場開拓への挑戦
TMEICは社員一人ひとりの意見を尊重してくれる会社だと思います。
風通しが良く若手の時から意見を発信しやすい雰囲気なので、
条件さえ整えば色々とチャレンジできる環境だと感じています。
また福利厚生が手厚く、家賃補助やセレクトプラン(選択型福利厚生制度)などの制度が充実しています。
転勤の際も、生活面でのサポートをしてもらえる会社の制度を活用し、安心して新生活をスタートさせることができました。
今後は、お客さまのニーズや時代に沿ったシステムソリューションの提案に力を入れていきたいです。
最近はDX化やカーボンニュートラルに力を入れているお客さまも多いので、
お客さまのご要望に沿ったソリューション提案ができるよう心掛けています。
日頃のコミュニケーションを大切に、お客さまからより信頼される営業担当になることが目標です。

- More Information -
一日の仕事の流れ
- 7:00起床
- 8:40出社、メールチェック
- 10:00メール返信、
担当プロジェクト業務対応 - 12:00昼食
- 13:00客先打合せ
- 14:00見積作成、メール返信
- 18:00退勤
- 20:00家でゆっくり過ごす
TMEICでのキャリアパス
- 1年目関西支店に配属
機械メーカー向けのモータ、ドライブの営業を担当 - 4年目本社(現部署)に異動
飲料メーカー向けの制御システムや受変電設備等の営業を担当
TMEICで“はたらく”こととは?
