数メガ〜数十メガワットクラス
産業プラント向け
モータ・発電機を開発
回転機システム事業部
回転機製造第一部
2017年入社
社員紹介:
(回転機システム事業部)
Meet Our People
の仕事
仕様情報を元に、お客さまに納品する製品・システムの詳細仕様を
作成し、求められる安全性・規格・品質条件等を満たした
製品・システムの設計をしていきます。


あらゆる産業の動力を担う回転機で
社会に貢献する
主に大形モータや発電機の見積り、電気機械設計および開発業務を担当しています。例えば製鉄所で鉄を延ばす「圧延」といった工程に関わる用途や、
鋼材の形を整える形鋼用途など、お客さまの要望に合わせてそれぞれの生産ラインに適した回転機機器を作り上げていきます。
TMEICは工場や製鉄所、発電所などの産業プラント向け機器の分野で大きなシェアを持っており、多種多様な製品に携わることができます。
製品開発を通じて、社会を支えていることを実感できる環境です。
入社して初めて開発を担当した製品が無事に完成した瞬間は、今でも忘れられません。産業プラントに納める機器は高い信頼性が求められるため、
設計時に予め定めていた仕様通りの性能が発揮されるか、解析や検証試験により慎重に確認していかなければなりません。
初めての検証作業は予想しない試験結果が重なり、複数回にわたる調整作業に苦戦しましたが、各部門の先輩方のサポート・助言をいただきながら、
プロジェクトを無事完遂することができました。苦労して製作したモータを世に送り出せた達成感は、代え難い財産となっています。
回転機のプロフェッショナルになる
TMEICには、自分自身が担当分野の経験や知識を深めることで、若手であっても高い技術力を発揮できる環境が整っています。
そして、品質保証、技術営業などそれぞれの分野を担う社内の経験豊かなエンジニアと同じ目的を共有し、
協力しながらものづくりできることが醍醐味のひとつです。
多くの人と手を組み、ものを作るために大切なのがコミュニケーションです。
例えば、規模の大きな製品の開発となると様々な分野の専門知識が必要となるため、
自分だけで解決できることが限られています。
そのため、自身の経験が浅い分野の技術が開発の際に必要となる場合、先輩や他部署に積極的に相談しています。
TMEICには知識豊富で親身に教えてくれる先輩方が多く、相談がしやすい環境にあると感じます。
業務のなかで、機械分野や品質保証などの経験が浅い分野の知識を習得できており、自身の姿勢次第で技術力が磨かれていく環境だと思っています。
プロジェクトマネージャーとして
責任を担う
今年から、鉄鋼ミル用の誘導モータ開発におけるプロジェクトマネージャーの役割を担うことになりました。プロジェクトをスムーズに動かすためには、
お客さまの要望に応えるため、関連する最新技術の情報収集はもちろん、他部門との連携やスケジュール管理が重要になってきます。
入社以来培ってきた経験を全て、今後のプロジェクトに活かしていきたいと思っています。また、メンバー内の後輩が作業の進め方に迷っている場合、
自らサポートし、気軽に相談できる環境作りも重視しています。
将来的には、自ら企画・提案をした製品開発プロジェクトの実現・運用が目標です。
これからも、お客さまのニーズを第一に考え、多くの実績を重ねていくことで、自らの目標を叶えていきたいです。

- More Information -
一日の仕事の流れ
- 8:00出社、業務内容の確認
- 8:30開発作業
- 10:00開発プロジェクトの進捗打合せ
- 11:30打合せ議事録作成
- 12:00昼食
- 13:00部内開発進捗報告会
- 14:00報告会内容をメンバーに展開
- 15:00開発作業
- 17:00解析結果を確認
- 19:30退勤
- 20:30自宅で趣味を満喫
TMEICでのキャリアパス
- 1年目大容量モータの電気設計を担当
- 2年目鉄鋼ミル用同期モータの
開発電気設計を新たに担当 - 3年目電磁気・通風解析技術を駆使し電気設計と通風冷却を最適化。小型化・高出力密度化を実現。
- 4年目自ら開発したモータ初号機が
米国の厚板ミル向け案件に
初めて適用される。 - 6年目鉄鋼ミル用誘導モータ開発の
プロジェクトマネージャーに
着任。
TMEICで“はたらく”こととは?
