巨大なモータを設計する
常に上をめざす先輩から
刺激を受ける毎日

設計・開発

回転機システム事業部
大形回転機第一部

2009年入社

社員紹介:
(回転機システム事業部)
Meet Our People

設計・開発
の仕事

仕様情報を元に、お客様に納品する製品・システムの詳細仕様を作成し、
求められる安全性・規格・品質条件等を満たした製品・システムの
設計をしていきます。

社員紹介
社員紹介

限られた条件で最大のスペックを見出す

私が担当しているのは産業用モータの電気設計です。
お客様の要望に合わせて、モータの特性や体格を決めていくのですが、設計する製品は人の背丈の何倍もある大型のものも多く、
大規模なプラントで動力源として活躍しています。
一般の方の目には触れない場所にありますが、実は隠れたところで貢献している、という点を誇りに感じています。

最近は環境に配慮した設計仕様を依頼されることが増えています。
すでに設置されたモータの置き換えであれば、同じ体格でも最新のニーズを捉えたものが求められますし、
従来に比べてエネルギーを有効に使う高効率化も必要になります。
クリアするべき特性と限られた体格のバランスをとるのはとても難しいのですが、難解なパズルを紐解くようでやり甲斐を感じています。

工場見学で感動したモータを
今、自分で設計している

もともと工学に興味を持っていて中国では高校から電気電子を学びました。
当時ブラウン管テレビを一から作るという実習があり、基板組立から溶接までを自分の手で行ったことがあります。
小さなものではありましたが、しっかり受信して映像が映ったときは感激しました。
電気の面白さが忘れられず、日本へ留学したあとも同じ学科を選びました。

就職活動時に工場見学の機会をいただき、とにかく「大きなものを作っている」という印象が強く残っています。
自分の想像を超えた巨大な構造物が並ぶ姿を見て、これほど大きなモータが存在するのだと初めて知りました。
これがきっかけで強大な動力に支えられている産業世界に興味が湧き、入社を志望しました。
そして、今はまさにそのモータの設計を行っています。

経験するほど実感する技術の奥深さ

入社して実感したことは、学校で得た知識はとても限られているということです。
仕事の内容や深さから考えると、学校で学んで生かしている知識はほんの一部。ほとんどはさらに技術を深掘りする専門用語や、
設計するために必要な計算式など、現場で覚えていくものばかりです。もちろん最初は何もわからずに先輩方から一つ一つ教えてもらいました。
入社10年目になり、ようやく設計について提案をできるまでになっています。

しかし先輩方を見ていると、この仕事は20年続けていてもさらに上があるのだなと感じています。
技術は毎日進歩し、製品やお客様のニーズは絶えず変化しているからです。
現状に満足している先輩はいません。
私も常に向上心を持って設計の知識や技術を磨いていこうと思っています。

社員紹介

- More Information -

一日の仕事の流れ

  • 6:30起床
  • 8:00出社、課朝礼、チーム朝礼
  • 8:30メールチェック
  • 9:00設計業務
  • 11:00ミーティング
  • 12:00食堂で昼食
  • 13:00設計業務
  • 18:00ミーティング
  • 20:00退勤
  • 21:00家で小説を読む、音楽を聴く

TMEICでのキャリアパス

  • 1年目産業用モータ設計部署に配属、
    標準化チームに所属
  • 2年目誘導機電気設計を担当
  • 4年目同期機電気設計
    および見積を担当
    4極タービン発電機開発メンバーとして従事
  • 10年目誘導機電気設計、同期機電気設計および見積を担当
    4極タービン発電機開発メンバーとして従事

TMEICで“はたらく”こととは?

新しい価値を提供すること
※登場する人物の所属部署、年次、その他プロフィール、及び各種データや記録等は、取材当時のものです。